DMM WEBCAMPの口コミを知りたいな。
プログラミングスクールはどこがいいのかわからない?DMM WEBCAMPは転職保証があるというけど本当?
DMM WEBCAMPの口コミと評判を見ると、いい事しか書いてないけど信じていいのかな?就職できる?
といったDMM WEBCAMPについて知りたいと思う方に、今回無料カウンセリングを申し込んでみました!パチパチパチパチ(≧▽≦)
という事でどうっだたのかも気になりますが、すっげードキドキしたんだよー(ノД`)・゜・。
- DMM WEBCAMPの特徴は?
- DMM WEBCAMPは本当に完全無料なの?
- DMM WEBCAMP無料体験レッスンはどうだった?
という流れで解説していきます。(^^♪
後こちらの方もありますのでよろしければ・・・・。
DMM WEBCAMPの特徴は?

DMM WEBCAMPの特徴は、
- 受講生の95%はプログラミング未経験でありながら転職率は98%
- 教室へは通い放題のため、学習時間は自分でカスタマイズ可能
- 専属のキャリアアドバイザーによる充実したサポート
- 転職コース専門技術講座は厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に指定されているため、条件を満たせば教育訓練費の最大70%が教育訓練給付金として支給
- 無料カウンセリングがある
というのが特徴です。
特に未経験でありながら転職率は98%という数字は凄い。
転職を本気で考えている方向けのプログラミングスクールで、 転職を保証しているため、未経験からIT業界へ転職を求めている方へおすすめです!
DMM WEBCAMPで出来る事
最短3ヶ月でエンジニア転職!転職できなければ全額返金!※転職保証制度は30歳未満の方限定とさせていただいております。(30歳以上の方は要相談)
- 3ヶ月間のカリキュラムを達成した方には転職・就職を保証※保証制度適用には、規定の受講条件を満たす必要があります。
- 1ヶ月目:基礎プログラミング学習:サイト制作やアプリ開発に必須のプログラミングを学びます。
( HTML / CSS / JS/ jQuery / Ruby / Rails など)2ヶ月目:チーム開発:受講生同士でチームを組み、ECサイトの開発を行います。チームで協力して、課題発見から課題解決まで行うことで、開発現場での実践的なスキルを身に付けます。
3ヶ月目:ポートフォリオ制作:1人でゼロからサービスの企画や設計、開発、リリースを行い、Web開発のすべての工程を経験します。
5ヶ月のキャリアサポートプラン:受講開始2ヶ月目からキャリアサポート開始
といったようにプログラミング未経験者でも安心のサポート体制は用意されていますし、実際の受講者アンケートでは『サポート体制がしっかりしていて魅力的』、 『転職を保証していただいていることで安心』という声が多い。
これは期待しちゃうなー(≧▽≦)
後、転職コース専門技術講座が気になったのでちょっと調べてみました。
転職コース専門技術講座
厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に認定されているので、最大で56万円キャッシュバック。
DMM WEBCAMP 転職コース専門技術講座が経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定され、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に認定されました。条件を満たすことで支払った教育訓練経費の最大70%が教育訓練給付金として支給されます。
【専門実践教育訓練給付対象になる人は?認定してもらうには?】
①3年以上会社に勤務もしくは、3年以上勤務し会社を辞めてから1年以内の人
②①の人が受講前にキャリアコンサルティングを受け「ジョブ・カード」の交付を受ける
③受講開始日の1か月前までにハローワークで手続するだけ。
これだけで、最大で56万円キャッシュバック。
ちょっと手間ですが、56万キャッシュバックがあるのと、受講期間が通常3か月なのが4か月になり、転職サポートも3か月が4か月に増えます。これは大きい。
- 転職を本気で考えている。転職保証もあるならなおさら。
- 専属のキャリアアドバイザーによる充実したサポート。
- 受講料はあまり払いたくない、キャッシュバックがあるなら助かる
- 受講生の95%はプログラミング未経験でありながら転職率は98%
という人にとっては嬉しいプログラミングスクールだと思います。
⇒未経験からIT業界へ転職なら【DMM WEBCAMP】
DMM WEBCAMPは本当に転職保証があるの?

3ヶ月間のカリキュラムを達成した方には転職・就職を保証をした制度が実際にあります。※保証制度適用には、規定の受講条件を満たす必要があります。
DMM WEBCAMP の受講生の95%はプログラミング未経験でありながら転職率は98%!!
3ヶ月間のカリキュラムの内容
- 1ヶ月目:基礎プログラミング学習:サイト制作やアプリ開発に必須のプログラミングを学びます。
( HTML / CSS / JS/ jQuery / Ruby / Rails など)2ヶ月目:チーム開発:受講生同士でチームを組み、ECサイトの開発を行います。チームで協力して、課題発見から課題解決まで行うことで、開発現場での実践的なスキルを身に付けます。
3ヶ月目:ポートフォリオ制作:1人でゼロからサービスの企画や設計、開発、リリースを行い、Web開発のすべての工程を経験します。
5ヶ月のキャリアサポートプラン:受講開始2ヶ月目からキャリアサポート開始
DMM WEBCAMP のキャリアサポートプラン
1ヶ月目
・キャリアのヒアリング
・性格分析
・キャリアプラン作成
2ヶ月目
・履歴書/職務経歴書の添削
・面接対策面談
3ヶ月目~5ヶ月目
・企業紹介
※300社以上の限定求人の中からあなたに最適な企業をご紹介
内定獲得後
・卒業生コミュニティ「DMM WEBCAMPエンジニアサロン」
などスキルアップの機会を提供
これだけ揃っている内容なら文句ないでしょ。
という事で早速無料体験レッスンに申し込んでみました。オー楽しみだ(^O^)/
DMM WEBCAMP無料カウンセリングはどうだった?
DMM WEBCAMP 無料体験レッスンのことの前にまずは申し込みの仕方から!!
DMM WEBCAMP無料カウンセリングの申し込みの仕方
DMM WEBCAMP無料カウンセリングの申し込みの仕方は下記の通りになります。大丈夫!という方は飛ばしても結構ですよ。(^O^)/
HPを開く
右上の無料体験レッスン予約ボタンを押します。
場所・日時を選択する
連絡フォームに記入する

返信を待つ
手順が少なくて、あっという間に終わってしまい、ドキドキしながらメールを待つと・・・・・・・。

結論から言うと。DMM WEBCAMPの無料体験レッスンは受けれませんでした( ノД`)シクシク…
わー2連敗!!
年齢が高い事はかなりのリスクなんですよ。
本気で転職考えるなら30前には決めないと。プログラミングの講座は受けれそうですが・・・・・。必要ないので。(´;ω;`)ウッ…
いやー、まーちょっと調査のためとはいえ、若干ショックだな。
DMM WEBCAMPの無料体験レッスンまとめ
という事でDMM WEBCAMPの無料カウンセリングは受けることが出来ませんでした。
事前にもっとHPを読むべきでしたが、「※転職保証制度は30歳未満の方限定とさせていただいております。(30歳以上の方は要相談)」としっかり書いてありました。
転職出来ないのを入れて、ただ逃げられたらプログラミングスクール潰れちゃいますからねー( ´艸`)
先ほども書きましたが、年齢というのは非常に転職では気を付けないといけないことです。
ちなみに30歳を超えると転職のハードルが高くなります。
皆様くれぐれも転職をしてキャリアアップ、ライフプランの変更など考えるなら、30歳までに考えましょうね。
DMM WEBCAMPの転職保証となるコース
それとDMM WEBCAMPの転職保証となるのは30歳未満。
3か月コースと4か月コースがあるがどちらも転職保証がある。しかし、規定があるので無料カウンセリングでしっかり聞いておこう。
この点はHPには記載がない。噂ではテストで落ちると次に行けず、追加料金がかかるとか?あくまで噂。
それと、DMM WEBCAMP 転職コース専門技術講座が経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定されているので、当てはまる人は56万円返ってくるんだから、使った方がいい。
目指せる目標
どこよりも高い「継続率」「修了率」「転職率」で ・実践形式 ・多くのサポート によって、受講者満足度も90%以上
注意点
- DMM WEBCAMPの転職保証となるのは30歳未満。
- 30歳以上で転職コースを選ぶのは若干リスクを伴う。
- 45歳以上はきっと無理。
以上3点は注意することだと思いますが、内容等は受けていないので分かりませんが、プログラミングスクールは大体中身なんてほぼ一緒ですから、料金と転職保証と期間と言語で選んで、とにかく無料体験レッスンを受けてみて感触が良いところで学習をしたほうが良いです。
以上レポート終了。ではまた!
年齢制限がないプログラミングスクール