長くニートのままでいると、働きたくない、働く気力が起きなくなる
働きたくない。ニートになりたい。そんな風に考えてしまった。それは悪いこと?
働きたくないというわけでなくニート状態から抜け出したいと思っていても、就職活動をしたことがないので方法が分からない
「働きたくない」という感情は、ニートの方のみならず誰もが抱えてる?
この気持ちわかる。そんな私が解説していきたいと思います。
- 働きたくないという大学生がニートになるのは間違ってますか?
- 働きたくない大学生は田舎か海外に行ってみよう
- 働きたくないという社会人がニートになるのは間違ってますか?
- 【結論】なぜ働きたくない
ちょっと怪しげですが、人より早く他業種からIT業界に入ったのは確かなのと、Webマーケティングとアフィリエイトの初期のころから携わっているので、どういうトレンド、どうした流れで今来ているかの経験はあります。
ただ一つ言えるのは、ちゃんとWebマーケティングの世界で生活できているという事。そして、フリーランス。
働きたくないというより、働きたいときに働くというスタイルなので、ニートの気持ちもわからなくもない(≧▽≦)
実際の話。

このくらい簡単に稼げます。これもWeb系に軸足を移したおかげです。
⇒サポーターが徹底支援。キャリアサポートサービスの「クラウドテック」
働きたくないという大学生がニートになるのは間違ってますか?

一時期息子がこんな感じでした「働きたくない、大学出てからどうしよう?」って感じで、毎日ゲーム+テレビ+夜遊びに行く
まー困ったなーなんて思いましたが、放っておきましたよ。
だって自分のことだし、相手だって大人。
考える時間で悩んで結論を出せばいいなと思ってました。
そういう私も20歳くらいの時は、市場でバイトしたり1年くらい遊びまくったなー(バブル経験者)
働きたくない大学生は田舎か海外に行ってみよう
2020年4月現在コロナウィルスで、どこにも行けないので、うーん困ったというところです。
我が家の結論としては「親としては、見守っておこう」という事で一致。
しばらくすると、旅行に出かけるようになりました。
といってもぶらっと一人旅で1週間もすれば帰ってくるというような感じ。
多分そうした経験から、自分が何が嫌で何をしてみたいのかちょっと掴んだような顔をしていましたね。
家にいて考える時間が多いと余計迷ってしまうので、それならそれで、飽きるまでゲームしまくるとか、やりきることをおすすめします。
旅行はお勧めですよ。出来れば一人がいいですね。海外でも国内でもいいし、いつもと違うエリアに行って実際にいろいろなことに触れる。人に合う。そうすると人間色々と見方が変わるものです。
そうやっていろいろな世界が見えたのも事実です。私の場合はwebマーケティング。
働きたくないという社会人がニートになるのは間違ってますか?

まーこれは、私の場合ですね。
働きたくないとなってしまって頑張ると体に悪いです。
働きたくないと体に拒否反応が出ているのに、頭は仕事に行かなきゃって頑張ってうつになりました。
こういう状態になるのには原因があります。
- 長時間労働
- 裁量権がない仕事
- 役割があいまい
- 作業負荷が高い
- ネガティブコミュニケーション
- 役割の衝突(マルチタスクが多い)
- 仕事の制限が多い
※南フロリダ大学仕事のストレスに関する論文より
もし、あなたの職場がこのような場所なら、一回辞めてニート生活でリセットしないと壊れてしまいますよ。
休むのは悪いことじゃありません。
【結論】なぜ働きたくない

私の場合、心では仕事をしなければと思いながら、身体が拒否していた。
病気療養中に考えたのは「どうして、なぜこうなった?」でした。
答えは
- 長時間労働
- 裁量権がない仕事
- 役割があいまい
- 作業負荷が高い
- ネガティブコミュニケーション
- 役割の衝突(マルチタスクが多い)
- 仕事の制限が多い
が、見事にハマっていたってこと。
人それぞれですけど、時間が無くなると考える余裕ってないですよね。
逆に考えすぎるとパニックになって、冷静な判断も出来なくなります。
まずは、ゆっくりと心を落ち着けて、冷静に、「働きたくない」自分の理由を探してみるのもいいと思います。
理由は人それぞれ。答えは1つではありません。転職したっていいわけだし。
ちょっと休んでニートしたって人生の中でのちょっとした休みですよ。
転職したっていいんっですから。
ただ転職は平均3か月から6か月かかります。その間考えていたら一年なんてあっという間に過ぎてしまいます。
登録しておいてお休み取るのもOK
1つ質問をします。
今の会社であと1年間働きますか?
答えがNOなら次に向けて動きましょう。
私のおススメはIT一択です。そこからどこに進むのかは自分の好み。
⇒引きこもりで稼ぐ、コロナ後の新しい生き方、働き方改革7.0
という事で、また!