フリーランスはブログをやるべきだと思いますか?
会社辞めてフリーランスになるんだけど、ブログ作れば稼げる?
フリーランスがブログを運用すべき理由とは; 軽視できないブログのアフィリエイト収入とは?
フリーランスのブログ作ってそこから仕事受注できないかな?
そう思って悩んでいる方に解説したいと思います。
- フリーランスがブログを使って営業をするべき理由
- フリーランスがブログ経由で仕事をもらうには
- フリーランスがブログを始める時にやるべきこと
- フリーランスがブログ開設するだけで安心ですか?の答えはNO!まとめ
現在収入は会社員時代よりも稼ぎ安定もしています。主にブログがメインでこの他に2つのブログ運営をしています。
ちょっと怪しげですが、人より早く他業種からIT業界に入ったのは確かなのと、Webマーケティングとアフィリエイトの初期のころから携わっているので、どういうトレンド、どうした流れで今来ているかの経験はあります。
1つだけ言えるのは、ITに魅力を感じ、実践してきた事、多くの失敗も成功もしてきたので、そのノウハウや知識を共有したいと思います。(#^.^#)
フリーランスがブログを使って営業をするべき理由

まーゆっくり行きたいところですが、この記事を読んでいる方は「正解」を求めてきているので、まず理由から説明したいと思います。
- 24時間365日自動で動いてくれる
- 記事が資産となって蓄積される(アーカイブ化)
- マーケティングを実践しながら学べる
- ブログ経由での顧客獲得は話が早い
- ライティング力がつく+勉強する癖がつく
理由①24時間365日自動で動いてくれる
なんといっても、ブログでも、サイトでもそうですけど、ITは凄い。寝てても、旅行してても仕事をしてくれる。
こんな優秀な社員、パートナーはいません。
やべー昨日は飲みすぎたと思っても、報酬が発生しているので、心が平穏です。
理由②記事が資産となって蓄積される(アーカイブ化)
昔から無駄になることが好きではありませんでした。
時間もそうですが、資産とならないものにお金をかけるのが、もったいないなーって良く思った。
ケチなわけではないですよ。価値にならないものが好きではないだけ。投資はします。
例えば、前の会社の時はある商品のことでどうしても現地に行く必要があったので、自費でウルグアイ、アルゼンチン、ブラジルを回ってきました。おかげでだいぶ知識がついて現地での様子などもわかったのでかなり役立ちましたが、アテンド代金含めて2週間で50万は自費。
ブログもそうで、500記事あるブログは毎日毎日継続して、収入が入ってきます。
といっても月5万くらいですが、こちらはほったらかしなのでいずれはもっと減っていくと思います。
ほったらかしで月5万円はいい小遣いデス。※以前は最高月30万稼いでいたのですが、Google様にBANされました。(´;ω;`)ウッ…

理由③マーケティングを実践しながら学べる
マネタイズが出来ないとただの趣味ですから、マーケティングは必須。
マーケティング(英: marketing)とは、企業などの組織が行うあらゆる活動のうち、「顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその価値を効果的に得られるようにする」ための概念である。また顧客のニーズを解明し、顧客価値を生み出すための経営哲学、戦略、仕組み、プロセスを指す。※Wikipedia
顧客目線で考えて、物を買ってもらえる理由を読み解く。要するに顧客が買う理由を探すという事。
これが身につくのがやっぱり実践で、営業したり、ブログを書いたりするのが一番いい。
どういった記事が読まれるのか?どこから収益が出ているのか?分析しながら、マーケティングのスキルを身に付けることが出来ます。
理由④ブログ経由での顧客獲得は話が早い
ブログ経由で仕事が入る場合、前置きの話は必要ありません。
先方は私のことをブログで知っているから、どんなことをできるのかも知っているし、何を期待して頼めばいいのかもわかっている。
だから、前置きは必要ないし、話はスカイプ、電話、メールで片が付きます。
多くの人が間違ってますが、会っていないと信頼がないというのはうそ。
顔を見たからって、わからないです。それよりもブログとか読んでもらったりした方が早かったりします。
理由⑤ライティング力がつく+勉強する癖がつく
他人に「言葉でアピール」できなければ、絶対に成果は出ません。
置いただけでは売れるわけがない。
でも他人の心を掴み、驚異的な成果を上げるには、毎日記事を書きライティング力を上げ、どうしたらいいのか悩み、実践しかありません。
大体の人が3か月くらいでフェードアウトしてしまいますが、1年は書かないと、ライティング力なんてつかないです。
でも、それはスキルとして残るので凄いことだと思います。
後、日々情報収集をしないと、生き残れないので、いい勉強にもなってます。
だからこんな記事もかけたりします。「リモートワーク、テレワーク、コロナショック後に必須スキルとは?」
今後、2020年4月以降、航空業界が発端になるか、エネルギー業界が発端になるかわかりませんが、間違いなく破綻するところが出てきます。ボーイング社はかなりやばいっす。
以上、現場からブログをやるべきメリットについて書いてみました。
フリーランスがブログ経由で仕事をもらうには

正直、ブログ経由で仕事をもらうのはかなりハードルが高いです。
だからほとんどの人が、続かないんだと思います。
3か月でブログをなぜやめる?
皆さん聞きに来るのは「どのくらいしたら収入になりますか?」「どのくらいで稼げますか?」って聞かれますが、、、、。
私もわかんないです。
でも、3か月では無理っしょ。無理ゲーだよ。それは経験者の立場から言わせてもらいます。
でも、3か月で、このキーワードあかん!ってのは大体わかります。その前にわかるかな。
そうしたら、また最初から作り直す。
これが皆さんできない。
もし、皆が3か月で稼げるんだったら、そこら中にいるはずだし、というか溢れたら儲かんないっしょ!
経験者が語る、ブログは1年は続けよう
私の場合、初アフィリ収入が割と簡単に入ってしまったせいで、甘く見たのがいけなかった。
2009年くらいにブログではなくYouTubeでいきなり10万越え。やった!これで自由が手に入ると思ったら、YouTubeの仕様変更で、そのやり方が出来なくなり( ノД`)シクシク…収入ゼロ。
やる気をなくし再起したのが2016年だったと思います。
でも、全然結果も出ない、アクセスこない、作り直し、全然結果も出ない、アクセスこない、作り直し、の無限ループ。
稼げる人は大体1年くらいで結果が出るらしいですが、私は遅かったなー。でも少しずつ結果も出て毎日3000文字以上書き続けたブログが上のブログ、500記事以上あったんですが、、、、。※Google様にBANされましたが( ノД`)シクシク…
それでも、いくつかやっていたブログがまた育ってきているので今大丈夫なだけです。
少なくとも1年はやらないと結果は出ないですよ。(*’▽’)
フリーランスがブログをやることに価値はあるか?
価値はあります。
ブログは資産になる!

7つの習慣でも行っているけど重要で緊急ではないことを、意識してやらないと豊かな人生は歩めませんよ。
●変わらない軸で激動の時代を乗り切る
人格主義の土台となるのが、時代を通して変わらない軸となる原理原則です。コヴィー博士は、今回の『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』に収録した「はじめに」の中で、時代が変われば「7つの習慣」も変わるのかという問いに対して、いや、これは原理原則なので、時代が変わるからこそ、逆に変わらない軸となり支えとなっていくと答えられています。むしろ今日の激動の時代だからこそ、多くの人たちが変わらない軸を必要としており、「7つの習慣」が日本人に受け入れられた結果として、現行版が168万部にもなったのだと思います。
フリーランスがブログを始める時にやるべきこと

やるべきことは2つ
- 何を売るのか?目標価格はどのくらいにするのか?
- 実績を整理したポートフォリオの作成
①何を売るのか?目標価格はどのくらいにするのか?
私もそうですが、これが甘いと、ブログがぶれます。
例えば、脱毛ブログをやることにして、商品がWi-Fiだったら誰も買わない。
そもそも、ブレブレ。
自分が何を売れるのか?一番簡単なのは経験してきたこと。
私なら、転職、アフィリエイト、ブログ、ブラック企業、人間関係(心理)、精神疾患などは経験してきたことなので、記事にできますし、やりやすい。
新しく勉強することないですからね。
②実績を整理したポートフォリオの作成
依頼してもらう人から信頼してもらうのに一番早いのが、証拠、実績。
それらをまとめたのがポートフォリオ
作り方は「【決定版】IT転職で採用される失敗しないポートフォリオの作り方」に詳しく書いたのでそちらを見てほしいのですが、とにかく見やすくわかりやすくがポイントです。
準備が整ったらすること
記事を書く。それだけ
悩みを解決してあげられる、自分の経験を語る、そういう記事で十分です。
なお、Wordpressをつかったブログの作成方法は「【無料】初めてのWordPressブログの作り方」に書いてありますので、すぐに行動。
動かないと、一生動かないままになりますよ。
フリーランスがブログ開設するだけで安心ですか?の答えはNO!まとめ
では、ポイントをまとめます。
- フリーランスはブログを営業で使うべし
- ブログは継続が大事。3か月で結果は出ない。
- ブログは長期的に見れば、資産。
- ブログで100万稼ぐのはハードルが高いけど、無理じゃない
- 自分の売る商品、価格、ポートフォリオが準備出来たらすぐ実行!!
正直、私の場合、毎日最低3記事書いているので辛い。苦行だ!!※3つブログ運営
でも、フリーランスがそんなこと言っているとすぐに、干されるので、継続してます。
継続は力なりって言いますし。
ブログの記事を書くのはしんどいですけど、投資だと思えば、頑張れますよ。
というわけで、現場からは以上です。(”◇”)ゞ
ではまた!