Webマーケティングの価値が高い理由や、どんなキャリアプランが考えられるのかが分からない
Webマーケティング業界のキャリアプランを知りたい?
Webマーケティング業界で務めている人たちが、どのようなキャリアプランを築くのか?知りたい。
Webマーケティング業界ってどんなキャリアプランなん?
そう思って悩んでいる方に解説したいと思います。
- Webマーケティングの価値が高いのはなぜ?
- Webマーケティング業界の今までのキャリアプラン
- Webマーケティング業界のこれからのキャリアプラン
今回、Webマーケティング業界へ転職する方、興味のある方向けに解説していきます。私も、広告代理店に転職するまでは、マーケティング知識はほぼゼロ。飲食業界の時は実行部隊でしたから。
でも、キャリアプランだけは持っていましたから今があります。
Webマーケティングの価値が高いのはなぜ?

Webマーケティングは、Web上で商品・サービスへの集客、申込・購入といった消費者行動を促すための施策をする職種です。
つまり、マーケティング活動である調査、広告・宣伝などの販促施策、効果検証の対象がWebにある場合、担当者はWebマーケターと呼ばれます。
Webマーケターに求められる資質
サイトへの流入経路、回遊率、直帰率、リターンの割合、PV、クリック率、CV率などを見ながら、分析をし戦略を立て、戦術を作るのが仕事です。
なので、Webマーケターに求められる資質は以下になります。
- 数字に苦手意識がない、データ分析が好きで、仮説から論理的に答えを出すのが好き
- Webのトレンドに高い関心があり、情報収集能力に長けている
- コミュニケーションスキルが高く、社内外関係者に報告、提案が出来る
といったスキル、能力、資質が必要です。
物凄い人を想像しがちですが、私が教わった先輩方や、凄いなって人達は、いたって普通の人。すごく謙虚。
だから、私はWebマーケティング業界から居心地が良くて離れられません。
Webマーケティングの能力が高いという事は?

Webマーケティングの能力が高いという事は「市場価値が高い」
ある人は自分のキャリアプランが「転職するごとにステップアップする」という事なら、その通り動けばいいだけ。
もしくはキャリアプランが「独立すること」なら、経験やスキルが独立できると、分析できた時点で、社内にいるうちに独立の準備をするかもしれません。
副業が許されるなら、社内に残りながら「もう一つの仕事・副業(保険)」を作ることも可能です。
又、別の業界でWebマーケティングのスキルを活かすことも可能なので、「違う業界でスキルを伸ばす」というキャリアプランも考えられます。
ちょっとまとめてみましょう。
- 転職するごとにステップアップする
- 独立する、「もう一つの仕事・副業(保険)」を作る
- 違う業界でスキルを伸ばす
といったキャリアプラン・人生設計が考えられます。
Webマーケティング業界の今までのキャリアプラン

2020年までのWebマーケティング業界では、①転職するごとにステップアップする、③違う業界でスキルを伸ばすという選択が、一番安全な選択だったでしょう。
転職するごとにステップアップするキャリアプラン
今までのキャリアプランであるなら、新卒で入った会社で2,3年働いた後、例えば化粧品業界なら、化粧品業界で同じ業界の中を、経験を積みながらキャリアアップするというのが普通のステップアップの方法。
2020年現在35歳以上の人の多くがこの方法で、キャリアを積み重ねてきたのではないでしょうか?
違う業界でスキルを伸ばすキャリアプラン
こちらも、新卒で入った会社で経験をある程度積んだ後、実績を上げて、その実績とマーケティングスキルを活かして、違う業界に移るイメージでしょう。
実績が必要なので、転職のチャンスも数少なく、スキルがあっても実績が伸ばせなかったら、違う業界でのチャンスの機会も掴めないかもしれません。
2020年現在働いている人のほとんどは、こうしたイメージ?
今までのキャリアプランのイメージで仕事をするとこれからどうなる?
・転職するごとにステップアップする
・違う業界でスキルを伸ばす
といったキャリアプランが間違っているというわけではありません。
しかし、今回のコロナウィルスの件ではっきりしたことがあります。
新Webマーケティング業界のこれからのキャリアプラン
これからの(2020年以降)Webマーケティング業界のキャリアプランはを描く時には、業種を間違えるととんでもないことになります。

コロナウィルスによって、どう変化したのか?を説明します。
2020年以降Webマーケティング業界で選ぶ職種はIT業界+在宅
・出社しなくても、仕事が出来る職種
・出社しなければ、仕事が出来ない職種
という事がはっきり分かれました。
そして会社は
- 社員が出社しなくても、業績が変わらない職種
- 社員が出社しなければ、業績が落ちる職種
だって、このツイートで決定打ですよ。本音出ちゃったもの。
大手企業(GMO の社長のツイート)を観ても、「業績に影響がほぼない」という事をtweetしてしまいました。

ちなみに家賃月3億だそうで、、、私が社長なら、もっと安いところに移るな。
といっても、私みたいにフリーランスで自分のキャッシュポイントを持っていると、まったく影響なし。
ただ、コロナショック後、すべてリモート、在宅になるかというと、私の予想はそこまで日本は進まないと思います。
人はなんだかんだ言って、外に出たがるという事と、まだ会社の上層部でそこまで頭が柔らかい方が多くはないので、ゆっくりと、もとに近い形に戻ると思いますので、今まで、通勤とかで大変だったり、パワハラを受けていたけど、在宅で会わなくてよくなり、ほっとしているという人は注意しましょうね。
このまま、すべてがリモートワーク、テレワーク、在宅勤務に加速していくとは考えにくいです。
もちろん、進むところもあると思います。
2020年以降Webマーケティング業界での会社の選び方
UUUMという会社を知っていますか?

日本TOPユーチューバーが多数在籍している事務所です。
すごい勢いで成長していたのですが、2020年4月14日のUUUM最新決算を見ると営業利益が前年比90%。
UUUMの売り上げ構成は「YouTubeのアドセンス広告収入60%」「企業案件25%」「イベント15%」
- YouTubeのアドセンス広告収入は芸能人などの参入で、今後減る可能性大
- 企業案件も企業の収益が減少しているので、今後減る可能性大
- コロナウィルスの影響でイベントはゼロ
その会社の売り上げ構成が、なにで成り立っているのかを知っておかないと、えらいことになります。
※2020年4月28日吉本興業とUUUMの資本業務提携に関するお知らせを出しました。選択から行動が早い。こういう会社は多分生き残ります。
別にもう今回のようなウィルスは発生しないと言い切れるならいいですが、それは無理でしょ。
台風、地震などの天災も考えないと。ちなみに南極の温度は上がってます。
参考:南極で史上初の気温20度超 研究者「信じがたく異常」朝日新聞デジタル
Webマーケティング業界のキャリアプラン2.0の答え
答えは②の独立
といってもすぐに独立できないよ、、、、なんて指をくわえていたら、

すでにWebマーケティング業界にいる人
すでにWebマーケティング業界にいるなら、自分がどんな職種にいるのか、すぐ確認をしましょう。
特にSNSのタイムラインなんて、今誰も見てないっしょ。
サイトを自分で作ってみる
会社にいると、なんとなーくで進んでいくけど、自分でやると失敗したらそれが自分に返ってきますから、ダイレクトで。
でもこれがいい。
会社の仕事は、失敗できない。自分のサイトは失敗できる=学べる。
すぐに行動。月10万PVくらいのサイトを作作れるのであったら、独立することも可能ですよ。
まだWebマーケティング業界にいないけど、将来目指している人

とりあえず、転職。就職先を開拓するのが先決。
その際に先ほども書きましたが「職種が大事」
広告系、コンテンツ系に絞って、実務経験も積めるのかを確認して探しましょう。
探すのは転職エージェントに頼めばいいです。仕事をしながら探すのは不可能。ただ勉強はできるので、決まるまで勉強は怠らずに。
就職が決まったらガツガツ学んで、会社を踏み台にして独立しちゃおう。
スキルを身に付けておけば、いつでも仕事をチェンジできる。という事は安定して生活できる。転職サイト・エージェントに登録しておけば、すぐに相談することが出来る。という安心を手に入れておきましょう。
年収、将来性について気になる方はこちらの記事を読んでくださいね。➡「Webマーケティング転職後の収入と仕事のバランスは?将来性は?」
という事で次行きましょ!くれぐれもブラック企業には気を付けながらね!(≧▽≦)
「リモートワーク、テレワーク、コロナショック後に必須スキルとは?」に書いたようにこれから本当の働き方改革の波がやってきます。
その時に、生き残れるのかは、行動するか?行動しないかです
という事でまた!