Webマーケティング業界では転職時の履歴書に資格は必須ではないのですか?
Webマーケティング資格を取得したのですが、転職で有利になる?
Webマーケティングの資格取得を考えているけど、スキルアップになる資格は?
Webマーケティング業界で転職してスキルアップをしたいな。何か資格を取ってみるのはアリ?
そう思って悩んでいる方に解説したいと思います。
- Webマーケティング業界での資格は不要です。実務に繋がらなければ意味なし
- Webマーケティング業界では本質的には、資格よりスキル
- Webマーケティングの資格がどうしても欲しいならこの3つ
- Webマーケティング業界の資格の罠かかるな、腕を磨け
「Webマーケティングで、すでに結果出して、実績もあります。」という方は、すぐに独立したほうがいいです。
ちなみに、私は資格を一つも持っていませんが、月30万以上の収益化に成功しており、別に生活に支障が出ていることはありません。
今回、Webマーケティング業界へ転職する方、興味のある方向けに解説していきます。私も、広告代理店に転職するまでは、マーケティング知識はほぼゼロ。飲食業界の時は実行部隊でしたから。
でもWebマーケティング業界へ転職してからは状況が変わりました(笑)
正直資格よりも実績重視の業界だから、やりがいがります。ではなんで資格は不要なのか解説します。
Webマーケティング業界での資格は不要です。実務に繋がらなければ意味なし

見出しの通りです。
実務が出来れば資格はいりません。しかし、「Google広告ってなに?」「CPAってなに」という状態の人を企業は取らないですよね。
最低限の「Web広告・マーケティングのことを知っています」と胸を張って言えるレベルの”リテラシー”がないと大変だと思います。
ちょっと厳しいかもしれないけど、これを20代で気付かないと、転職はきついと思いますよ。
でも実務が出来れば、Webマーケティング業界で資格はただの紙
- マーケティング・ビジネス実務検定
- IMA(Internet Marketing Analyst)検定
- Web検定
- ネットマーケティング検定
といった資格がありますが、その資格を習得する時間を自分のスキルアップに使えよ!と思います。
例えて言うなら自動車免許持ってるけど、運転できないのと一緒。ペーパードライバー。
資格を持っていても、使えないスキルなら意味がないです。
資格業界の闇とは?
所詮、どの業界でもそうですが、資格なんてビジネス。
子どもが医師になるまでに、どのぐらいの教育費がかかるのか、知っていますか?
6年間で4700万円。予備校、大学など資格を取るための学校に通う費用+時間。
英語で有名なのはTOEICですが、「英語力の試験」なのに、「TOEICスコアを見るのは日系企業だけ」ってのがおもしろいですよね。
参考までにですが、アディダスの募集要項の必要な英語力を見ると、「ビジネスレベル(流暢なレベル)」と書いてあり、TOEICの点数だけでは測れません。
資格をすべて否定するわけではないですが、実践で使えないなら意味がないです。もしそれでも資格を取っておきたいのなら、そうした本質を理解し勉強すればいいと思います。
じゃあ、スキルを伸ばしたい、実践に強くなりたいならどうするか?
実際に経験を積むことがもっとも早いです。
Webマーケティング業界では本質的には、資格よりスキル

スキルを伸ばすなら、どうすればいいの?
経験値を上げる方法は、ゲームで学んだ
ゲームが好きな方は、よくご存知だと思いますが、経験値というものが、RPGなどのゲームにはありますよね。 現実社会でも経験値があります。
最初は雑魚キャラにやられてしまいますが、少しずつやっていくうちに経験値が上がって、今まで行けなかったところに行けるようになります。
Webマーケティングも一緒です。
- Aさん:Webマーケティングで失敗経験が50回
- Bさん:Webマーケティングで失敗経験が5回
客観的に見てどちらが優秀かといえば、Aさんだと思います。
失敗していない人は挑戦していないので、RPGで言えば、まだ村を出てない初心者レベルです。
失敗経験・実務経験を上げる方法

ブログとアフリエイトを始めましょう。というのが私の結論です。お金がかからない、失敗しても傷はつかない、経験値がつく。良いことだらけ。
- ブログで月3万PVを目指す
- アフィリで月1万円を稼ぐ
目標①ブログで月3万PVを目指す
とりあえず月3万PV(一日1000PV)
このくらいのレベルでないと、クライアントなんて取れないですし、お手伝いしても成果は出せないです。
人によっては2か月~3か月で到達するレベルです。
なお、Wordpressをつかったブログの作成方法は、「【無料】初めてのWordPressブログの作り方」に書きましたので、すぐに行動。月10万PVくらいの作れたら、独立することも可能ですよ。
目標②:アフィリで月1万円を稼ぐ
アフィリでは月1万をまず目指しましょう。
繰り返しますが、このくらいのレベルでないと、クライアントなんて取れないですし、お手伝いしても成果は出せないです。
アフィリエイトの始め方も「アフィリエイトブログの始め方【WordPresブログ編】」に書いてありますから、すぐに行動。月1万円なら、年間で12万円。海外旅行いける金額ですよね。頑張りましょう。
個人で成果が出ないのに、クライアントに成果を出せるわけがない
単純な話です。
個人で成果が出てないところに相談したって無駄。だけど、クライアントの知識がまだ浅いので、それでもやれるのが日本。
成果を出す⇒成果を出す⇒⇒成果を出す⇒⇒成果を出す⇒を繰り返すと、仕事が向こうからやってきますよ。
今はSNS発信しても流されちゃうので、とにかく成果を出す。
Webマーケティングの資格がどうしても欲しいならこの3つ

それでも、Webマーケティング業界への転職で履歴書に資格を書きたいというなら3つだけおすすめします。
- Googleデジタルワークショップ
- GooglePartner
- GAIQ
Googleが主催しているこの3つです。
Web業界で働く多くの人が持っている資格なので、特別感はありませんが、営業としてはかなり重宝されると思います。
GAIQはGoogleアナリティクスの使い方が学べる資格なので特に重要と思います。
別に使い方を知っていれば必要はないんですけどね。
Webマーケティング業界の資格の罠かかるな、腕を磨け
今日興味深い記事が2つ出ていました。

・ボーイング、「787」の生産半減 日本勢も打撃:日経新聞

・マイクロソフトの利益1兆円超 フェイスブックも2倍以上に:NHK
- ボーイング:製造業界
- マイクロソフト:IT業界
の立ち位置が全く逆転したことを意味しています。
これからの時代の流れと自分の将来

先ほども書きましたが、資格を否定しているわけではありません。
資格を取りたい人は
資格を取ってスキルアップしたい。→スキルアップして、会社で結果を残して認められたい。
という人だと思います。
それなら資格を取る時間を、違うことに使いませんか?
繰り返しですが、個人で経験値を上げたいならブログとアフィリをやりましょう。
資格習得に逃げないで、個人で失敗をしよう
資格習得は、プロセスと目標が立てやすいので、ストレスがあまりかかりません。
でも、個人でブログとアフィリをやると、失敗の連続なのでストレスが半端ないです。
しかも、Googleに自分のサイトがBANされた時のショックなんて半端ないです。
個人でブログとアフィリを本気で始めたのは、2年くらいですが、毎日ブログを書いて、読者の反応を見て、アクセス解析をして、改善を繰り返す。ひたすらにこれを繰り返しているだけです。
正直、地味で最初は全く成果が出ないので、やめたくなります。それが多くの人が挫折する原因なので、ラッキーなのです。
今後のことを考えれば、試験の勉強は、単純に遠回りですので。
資格なんて無視して、ブログとアフィリエイトを始めましょう。
という事でまた!